上記リンクよりご覧ください!
全国で増えている認定こども園ですが、保育園や幼稚園とはどんな違いがあるのでしょうか?
また、認定こども園で働くには資格などは必要なのでしょうか。
今回は認定こども園について解説していきます。
認定こども園ってどんな施設?保育園や幼稚園とは何が違う?
子どもを持つ親が、働く間の子どもの預け先や、子どもを教育する施設として選ぶのが保育園や幼稚園ですが、そこに新たに加わったのが認定こども園です。
認定子ども園とは?
認定こども園は子どもの保育と教育を一体的に行う施設で、わかりやすく言えば保育園と幼稚園の両方の良さを併せ持っています。
0歳〜就学前までの子どもが利用でき、親が働いているいないにかかわらず受け入れを行います。
共働き家庭が増えたことにより保育所不足や待機児童の増加が課題となっている現状を解決するべく2006年から認定こども園の制度がスタートしました。
地域の子育て支援という側面があり、親の子育てに対する不安を取り除くための相談活動や、親子の集いの場所の提供なども行っています。
保育園や幼稚園との違いは?
保育園は厚生労働省の管轄、幼稚園は文部科学省の管轄であることに対して、認定こども園は内閣府が管轄する施設です。
先程もお伝えしたように、保育園と幼稚園の良いところを併せ持った施設なので、利用できる子どもは0歳〜就学前、標準的な保育時間も4時間〜11時間となっています。
保育園や幼稚園に入るときには教育・保育の認定を受ける必要がありますが、認定こども園は1号・2号・3号のいずれの認定でも入ることができます。
認定こども園の4つの種類
認定こども園には4つの種類があり、地域の状況や保護者のニーズに合わせて選ぶことができます。
- 幼保連携型
幼稚園的機能と保育所的機能の両方の機能をあわせ持つ単一の施設が、認定こども園としての機能を果たすタイプ。 - 幼稚園型
認可幼稚園が、保育が必要な子どものための保育時間を確保するなど、保育所的な機能を備えて認定こども園としての機能を果たすタイプ - 保育所型
認可保育所が、保育が必要な子ども以外の子どもも受け入れるなど、幼稚園的な機能を備えることで認定こども園としての機能を果たすタイプ - 地方裁量型
幼稚園・保育所いずれの認可もない地域の教育・保育施設が、認定こども園として必要な機能を果たすタイプ
認定こども園は子どもの保育・教育を行う施設であるため基本的な方針はどこも同じですが、種類によっては少し差がでることもあります。
例えば、幼稚園型では行事が多かったり教育の時間が多くとられていたりすることもあります。
また園によってはお弁当が必要な場合もあり、給食が基本となる保育園と比較すると共働き家庭には負担となることもあります。
子どもの教育目的の保護者がいれば、仕事の間の保育を目的とする保護者もいるため、様々なニーズに応えることができる施設です。
認定こども園で働くには?
認定こども園で働くことを目指す場合、資格が必要です。
必要な資格は認定こども園の種類によって異なるため、しっかりと理解しておきましょう。
認定こども園で働くために必要な資格
幼稚園型、保育園型、地方裁量型の認定こども園では、3歳未満の子どもの保育を担当する場合に、保育士資格が必要となります。
3歳以上の子供を担当する場合には、保育士資格と幼稚園教諭資格のいずれかでも大丈夫ですが、両方取得しているのが望ましいとされています。
また、幼保連携型の認定こども園で働く場合には、保育教諭の資格が必要です。
保育教諭の資格は、幼稚園教諭資格と保育士資格の両方を取得したうえで登録することで取得可能です。
認定こども園で働くメリットは?
保育士を目指している人の中には、そもそも働くことができる保育園はあるのか、近場で働き口があるのかなどを不安に思う人も多いのではないでしょうか?
認定こども園は、保育園や幼稚園と同じく子どもの保育や教育を行う施設ですので、保育士資格をとった場合の就職先としても適しています。
保育だけ、教育だけ、ではなく両方の機能を持つ施設であるため、幅広い仕事を経験ができることがメリットです。
また、子どもの成長を長く見守ることができるという特徴もあります。
認定こども園は保育士が活躍できる場所!
今回は、認定こども園についてご紹介しました。
保育士資格をこれから取得予定の方も、すでに取得済みの方も、活躍の場として認定こども園も視野に入れてみましょう。